
アレンジ力抜群のオリーブオイル漬けがスゴイ!週末に活躍する華やかごはんがパパッと完成!
- 発見レシピ
- 2019年11月27日
お友達が来たり、子どものお祝いをしたリ。週末ちょっとした華やかごはんを作りたいけど、あまり手間をかけてられない・・・そんな方におすすめなのが、オリーブオイル漬け。作っておくだけで、パパッとおいしい料理ができあがります!
オイル漬けにしてコクが増した食材は、そのまま食べても、バゲットにのせて簡単なオードブルにしても◎。また、食材を漬けたオイルをドレッシングやパスタソースに加えれば深いうま味をプラスしてくれます。そんなアレンジ力抜群のオイル漬けレシピをご紹介します!
オイル漬けにしてコクが増した食材は、そのまま食べても、バゲットにのせて簡単なオードブルにしても◎。また、食材を漬けたオイルをドレッシングやパスタソースに加えれば深いうま味をプラスしてくれます。そんなアレンジ力抜群のオイル漬けレシピをご紹介します!
基本のオリーブオイル漬けレシピを紹介♪
にんにく&オリーブオイルでうま味アップ!
●エリンギのオリーブオイル漬け●
●エリンギのオリーブオイル漬け●

保存の目安:約1か月(瓶を煮沸消毒した場合)
<材料>
*500mlの瓶を使用
エリンギ 3パック(300g)
酒・塩 各小さじ1
にんにく 3片
赤唐辛子 2本
ローリエ 2枚
オリーブオイル 200ml
ピンクペッパー 小さじ1
※ピンクペッパーは使わなくてもOKです!
<作り方>
(1)エリンギは繊維に沿って6~8等分に切る。にんにくは縦半分に切って、芯を取り、包丁でつぶす。赤唐辛子は種を取る。
(2)フライパンにエリンギを入れ、中火にかける。エリンギがしっとりと汗をかいてきたら酒・塩を加えて水分がとぶまで加熱する。
(3)煮沸消毒をした瓶に粗熱を取った(2)と、にんにく・赤唐辛子・ピンクペッパー・ローリエを加え、オリーブオイルをひたひたに注いでふたをする。ひと晩漬けてからが食べごろ。
*500mlの瓶を使用
エリンギ 3パック(300g)
酒・塩 各小さじ1
にんにく 3片
赤唐辛子 2本
ローリエ 2枚
オリーブオイル 200ml
ピンクペッパー 小さじ1
※ピンクペッパーは使わなくてもOKです!
<作り方>
(1)エリンギは繊維に沿って6~8等分に切る。にんにくは縦半分に切って、芯を取り、包丁でつぶす。赤唐辛子は種を取る。
(2)フライパンにエリンギを入れ、中火にかける。エリンギがしっとりと汗をかいてきたら酒・塩を加えて水分がとぶまで加熱する。
(3)煮沸消毒をした瓶に粗熱を取った(2)と、にんにく・赤唐辛子・ピンクペッパー・ローリエを加え、オリーブオイルをひたひたに注いでふたをする。ひと晩漬けてからが食べごろ。
相性抜群の組み合わせにハーブの香りをプラス
●モッツァレラチーズと
ミニトマトのハーブオイル漬け●

保存の目安:約1週間(瓶を煮沸消毒した場合)
<材料>
*500mlの瓶を使用
モッツァレラチーズ(小) 12個
ミニトマト 12個
ディル 2枝
ミント 適量
オリーブオイル 約200ml
<作り方>
(1)ミニトマトのヘタを取る。ディルとミントは茎と葉に分け、葉の部分のみ使用。
(2)煮沸消毒した瓶にすべての材料を入れ、オリーブオイルをひたひたに加えてふたをする。ひと晩漬けてからが食べごろ。
*500mlの瓶を使用
モッツァレラチーズ(小) 12個
ミニトマト 12個
ディル 2枝
ミント 適量
オリーブオイル 約200ml
<作り方>
(1)ミニトマトのヘタを取る。ディルとミントは茎と葉に分け、葉の部分のみ使用。
(2)煮沸消毒した瓶にすべての材料を入れ、オリーブオイルをひたひたに加えてふたをする。ひと晩漬けてからが食べごろ。
エリンギのオリーブオイル漬けの
アレンジレシピ

←使ったのはコレ
エリンギオイルで焼くだけでプロの味に!
~鶏モモ肉のカリカリ焼き~
~鶏モモ肉のカリカリ焼き~

じっくり丁寧に焼くのがコツ。皮がカリカリに♪

簡単に作れて週末ランチにぴったり!
モッツァレラチーズとミニトマトのハーブオイル漬けのアレンジレシピ

←使ったのはコレ!
買い置きのさば缶が大変身!
~さば缶とズッキーニの
ハーブオイルグラタン~
ハーブオイルグラタン~

<材料:2人分>
にんにく 1片
さば水煮 1缶(190g)
ズッキーニ 1本
塩 小さじ1/6
モツァレラチーズとミニトマトのハーブオイル漬け
作り方はこちら
にんにく 1片
さば水煮 1缶(190g)
ズッキーニ 1本
塩 小さじ1/6
モツァレラチーズとミニトマトのハーブオイル漬け
作り方はこちら
のせるだけでかわいい!お好みのフルーツで♪
~オイル漬けとフルーツの
彩りブルスケッタ~
~オイル漬けとフルーツの
彩りブルスケッタ~

今回使ったオリーブオイルはこれ!
CO・OPエクストラバージンオリーブオイル

「CO・OPエクストラバージンオリーブオイル」は、ヨーロッパ各地でとれたオリーブをバランスよくブレンドしました。フレッシュでフルーティーな風味が特徴です。
開発担当者に聞きました!
オリーブオイルの使い方
オリーブオイルの使い方

ユーコープ商品開発担当
まずは加熱せずに、そのままで味わってみてください。パンにつけても、カルパッチョやカプレーゼにかけても、よりフルーティーな風味が楽しめます。定番の使い方のほか、焼き野菜サラダに白だしと合わせてかけたり、ポトフの仕上げに少し加えたりするのも、おすすめです!
紹介したレシピは、ユーコープの機関誌mioに掲載したレシピです。ぜひ、作ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今回の企画が毎日の暮らしにお役に立てれば幸いです。またお会いできる日を楽しみにしています。
ゴハンのもと編集部