
おいしくて、手間いらず! 冷凍野菜の時短技レシピ!!
- みんなの知恵
- 2020年12月08日
今回のテーマは冷凍野菜。みなさんは冷凍野菜を使ったことはありますか?一度使ったらやめられない!そんな方も多いようです。冷凍野菜は洗う手間ナシ、切る手間ナシ。さらに栄養素も損なわれにくいのでカラダにもうれしい!便利な冷凍野菜を使ったみんなの時短技をご紹介します♪
・・・ みんなにアンケート! ・・・
『冷凍野菜のどんなところが便利??』
・洗ったり切ったりしないで簡単にすぐ使えるところ。(まるあ)
・手間がかからないし、ゴミもでなくて便利。(yori)
・生の野菜がない時、ストックしておくといつでも使える。(かよさん)
・使い切れなくても保存がきく!(モコ)
・特に野菜の価格が高い時にとっても助かります!!(マホロバフレンズ6)
□
- c o n t e n t s -
◎ 冷凍野菜「コレ、よく使います!」 〈 ブロッコリー / ほうれん草 / 枝豆 〉
◎ 切る、剥く、大変な下ごしらえがゼロ! 〈 かぼちゃ / ごぼう / さといも 〉
◎ 解凍するだけで即一品に! 〈 オクラ / アボカド / 小松菜 〉
◎ 忙しい時に大活躍! 〈 みじん切り玉ねぎ / ミックスベジタブル/揚げなす / カットポテト 〉
□
・・・ みんなにアンケート! ・・・
『冷凍野菜のどんなところが便利??』
・洗ったり切ったりしないで簡単にすぐ使えるところ。(まるあ)
・手間がかからないし、ゴミもでなくて便利。(yori)
・生の野菜がない時、ストックしておくといつでも使える。(かよさん)
・使い切れなくても保存がきく!(モコ)
・特に野菜の価格が高い時にとっても助かります!!(マホロバフレンズ6)
□
- c o n t e n t s -
◎ 冷凍野菜「コレ、よく使います!」 〈 ブロッコリー / ほうれん草 / 枝豆 〉
◎ 切る、剥く、大変な下ごしらえがゼロ! 〈 かぼちゃ / ごぼう / さといも 〉
◎ 解凍するだけで即一品に! 〈 オクラ / アボカド / 小松菜 〉
◎ 忙しい時に大活躍! 〈 みじん切り玉ねぎ / ミックスベジタブル/揚げなす / カットポテト 〉
□□□□□
冷凍野菜「コレ、よく使います!」
【冷凍ブロッコリー】

解凍したブロッコリーと、カニかまを炒め、溶き卵をまわし入れて塩・こしょうで味付け!
生の野菜がない時によく作るレシピです。彩りもきれいで息子達もよく食べてくれます。(かよさん)
生の野菜がない時によく作るレシピです。彩りもきれいで息子達もよく食べてくれます。(かよさん)

凍ったままのブロッコリーを、にんにく、オリーブオイル、塩・こしょうで炒めるだけ!
おつまみにもぴったりの一品です。野菜が高騰している時、買い物に行けない時にとても助かります。(おうたび)
おつまみにもぴったりの一品です。野菜が高騰している時、買い物に行けない時にとても助かります。(おうたび)
【冷凍ほうれん草】

冷凍ほうれん草を小鉢に入れ、真ん中に生卵を割って落とし、つま楊枝で穴を開けラップします。レンジで1分から1分半ほど加熱すれば出来上がり!
卵はお好みの硬さでどうぞ。時間がなく手早く料理したい時に大活躍!(ビッグベン)
卵はお好みの硬さでどうぞ。時間がなく手早く料理したい時に大活躍!(ビッグベン)

冷凍ほうれん草に、ウインナーととろけるチーズをのせて、こしょうをかけてレンジでチン!みそ汁にもポン!!
朝の忙しい時やお弁当に便利&簡単に野菜がとれて楽チン♪(あこ)
朝の忙しい時やお弁当に便利&簡単に野菜がとれて楽チン♪(あこ)
【冷凍枝豆】

解凍後、房のままオリーブオイルとにんにくで炒め、仕上げにブラックペッパーを軽くふったら出来上がり!あっという間に居酒屋メニューになります!!
生鮮野菜が面倒なのは野菜を洗わないといけないこと。冷凍野菜はそれが必要ないので時間だけでなくストレスも半減に。(どん)
生鮮野菜が面倒なのは野菜を洗わないといけないこと。冷凍野菜はそれが必要ないので時間だけでなくストレスも半減に。(どん)
切る、剥く、大変な下ごしらえがゼロ!
【冷凍かぼちゃ】

スープをよく作ります。冷凍かぼちゃを解凍せずそのまま、水とコンソメスープの素を入れて煮込み、塩・こしょうで味を調えます。仕上げに牛乳を加えてひと煮立ちさせて出来上がり!
食べたい野菜が出回らない季節に冷凍野菜を使っています。(ミポリン)
食べたい野菜が出回らない季節に冷凍野菜を使っています。(ミポリン)

冷凍かぼちゃをチンして柔らかくしたら、コープのナッツドレッシングを混ぜます。
ナッツの香ばしい感じとほくほくかぼちゃで、いつもとはちょっと違うオシャレなかぼちゃサラダになります!(みーまーママ)
ナッツの香ばしい感じとほくほくかぼちゃで、いつもとはちょっと違うオシャレなかぼちゃサラダになります!(みーまーママ)
【冷凍ごぼう】

冷凍ささがきごぼうを使うと、洗ったり切ったりする手間がなく、きんぴらが簡単に作れます!
生ゴミも出ないし、腐らないから買いだめもできます。みそ汁に入れるのもおすすめです。(yori)
生ゴミも出ないし、腐らないから買いだめもできます。みそ汁に入れるのもおすすめです。(yori)

豚汁を作る時に冷凍ささがきごぼうを使っています。
ごぼうの泥を落とす手間や、ささがきに切る手間をすべて省くことができて時短になります。(けいけい)
ごぼうの泥を落とす手間や、ささがきに切る手間をすべて省くことができて時短になります。(けいけい)
【冷凍さといも】

冷凍さといも一袋分をレンジで解凍し、半量を潰して、みそ・砂糖・ねりごまを入れて和え衣を作ります。
そこに残り半量のさといもをほどよい大きさにカットして入れて和えれば出来上がり!(ぐうママ)
そこに残り半量のさといもをほどよい大きさにカットして入れて和えれば出来上がり!(ぐうママ)

豚肉をごま油で炒め、お好みでにんにく、しょうがを加えます。そこに、冷凍さといもを冷凍のまま入れ、だし汁を加えて煮ます。
さといもが柔らかくなったらオイスターソースで味付けすれば完成です。コクのあるおかずがすぐ出来ます!(いちご)
さといもが柔らかくなったらオイスターソースで味付けすれば完成です。コクのあるおかずがすぐ出来ます!(いちご)
解凍するだけで即一品に!
【冷凍オクラ】

冷凍オクラにおかかを混ぜてお弁当の中にイン!
ちょっとした保冷剤代わりになります。食べる時にしょうゆ(わさび醤油だとより美味!)をかけてどうぞ。(メグみん)
ちょっとした保冷剤代わりになります。食べる時にしょうゆ(わさび醤油だとより美味!)をかけてどうぞ。(メグみん)
【冷凍アボカド】

ダイスカットはサラダや生春巻きに利用できて忙しい時に本当に便利です。
生のアボカドは、食べ頃を逃してしまったりまだ熟していなかったりと難しいですが、冷凍アボカドならいつでも食べごろです!(せっちゃん)
生のアボカドは、食べ頃を逃してしまったりまだ熟していなかったりと難しいですが、冷凍アボカドならいつでも食べごろです!(せっちゃん)
【冷凍小松菜】

冷凍小松菜を自然解凍し、加熱しないでそのままおひたしにして食べます。(ヨシオ)
忙しい時に大活躍!
【冷凍みじん切り玉ねぎ】

玉ねぎは特にみじん切りにする手間が省けて時短に。
ひき肉、卵、パン粉、凍ったままの冷凍玉ねぎをポリ袋に入れて、もみもみもみ。。。ハンバーグの肉ダネもあっという間に作れます!(も)
ひき肉、卵、パン粉、凍ったままの冷凍玉ねぎをポリ袋に入れて、もみもみもみ。。。ハンバーグの肉ダネもあっという間に作れます!(も)
【冷凍ミックスベジタブル】

ご飯を炊く時に、しょうゆやコンソメなどと一緒に入れるだけでピラフになります。
野菜を切る時間がない時や、買い物に行く時間がない時に便利です。(保育士)
野菜を切る時間がない時や、買い物に行く時間がない時に便利です。(保育士)
【冷凍揚げなす】

耐熱容器に、冷凍揚なすと適当に切ったピーマンを入れて鰹節をまぶし、蓋をしてレンジで加熱。
仕上げに、だしつゆとしょうがで和えれば“揚げだしなす”の完成!忙しい時ややる気のでない時におすすめです。(みかみかみかん)
仕上げに、だしつゆとしょうがで和えれば“揚げだしなす”の完成!忙しい時ややる気のでない時におすすめです。(みかみかみかん)

揚げなすをグラタン皿に入れ、ミートソース(缶詰)、ミックスチーズを加えてオーブンへ。チーズが溶けてきたらグラタンの出来上がり!
彩りにパセリをたっぷりかけてどうぞ。ゴミの始末の必要もなく、下ごしらえせずに即調理にかかれるのが便利です。(原)
彩りにパセリをたっぷりかけてどうぞ。ゴミの始末の必要もなく、下ごしらえせずに即調理にかかれるのが便利です。(原)
【冷凍カットポテト】

カットポテトを凍ったまま炒めて、卵とチーズを入れて塩・こしょうで味付けするだけ!
トースターで焼いてもおいしいです。時間に余裕がない時に切ったり剥いたりしなくていいのが助かります。(うらちゃん)
トースターで焼いてもおいしいです。時間に余裕がない時に切ったり剥いたりしなくていいのが助かります。(うらちゃん)
□□□□□
CO・OPが、話題の雑誌 「LDK」で、高評価をいただきました!
「いいも悪いもちゃんと言う!テストする女性誌『LDK』」は月刊20万部発行(ミニ版含む)の人気雑誌。専門家や研究者の協力のもと、さまざまな商品を「使う人目線」でテストし、読者に本当におすすめできる商品を伝えている話題の雑誌です。実はこの雑誌の2020年5月号に、CO・OPの冷凍野菜が選ばれました!

【コメントより】
クセのない味で、野菜本来の自然な甘みが感じられる。柔らかすぎず硬すぎない、ブロッコリー特有のざっくりした食感もあり、色鮮やかで房の大きさが均等なところもプロから好評価!
クセのない味で、野菜本来の自然な甘みが感じられる。柔らかすぎず硬すぎない、ブロッコリー特有のざっくりした食感もあり、色鮮やかで房の大きさが均等なところもプロから好評価!

【コメントより】
ほうれん草本来の甘みや少々の苦みを感じられる自然な味わい。生野菜を茹でたような仕上がりで、冷凍特有の水っぽさや臭みを全く感じない。やや柔らかめなので、お子さんやお年寄りでも食べやすい
ほうれん草本来の甘みや少々の苦みを感じられる自然な味わい。生野菜を茹でたような仕上がりで、冷凍特有の水っぽさや臭みを全く感じない。やや柔らかめなので、お子さんやお年寄りでも食べやすい
[ LDK掲載レシピ ]
冷凍野菜ですぐできる!
アイデア料理研究家makoさんのスープレシピ
【かぼちゃとアボカドのクリーミーみそ汁】

■ 材料(2~3人前)
冷凍かぼちゃ
冷凍アボカド
ベーコン 4枚(5mm幅に切る)
無調整豆乳 200ml
味噌 大さじ2
だし汁 400ml
■ 作り方
1.鍋に冷凍かぼちゃ、冷凍アボカド、ベーコン、だし汁を入れて柔らかくなるまで煮る
2.豆乳を入れてひと煮立ちしたら味噌を入れる
冷凍かぼちゃ
冷凍アボカド
ベーコン 4枚(5mm幅に切る)
無調整豆乳 200ml
味噌 大さじ2
だし汁 400ml
■ 作り方
1.鍋に冷凍かぼちゃ、冷凍アボカド、ベーコン、だし汁を入れて柔らかくなるまで煮る
2.豆乳を入れてひと煮立ちしたら味噌を入れる
【里芋とブロッコリーのトマトポトフ】

■ 材料(2~3人前)
冷凍里芋
冷凍ブロッコリー
ウィンナー 6本
トマトジュース 200ml
水 400ml
コンソメ 大さじ1
オリーブオイル 小さじ1
■ 作り方
1.鍋に、里芋、水を入れて柔らかくなるまで煮る
2.その他の材料を全て入れ、ひと煮立ちさせる
冷凍里芋
冷凍ブロッコリー
ウィンナー 6本
トマトジュース 200ml
水 400ml
コンソメ 大さじ1
オリーブオイル 小さじ1
■ 作り方
1.鍋に、里芋、水を入れて柔らかくなるまで煮る
2.その他の材料を全て入れ、ひと煮立ちさせる
【ほうれん草とオクラの中華卵スープ】

■ 材料(2~3人前)
冷凍ほうれん草
冷凍オクラ
卵 2個
中華スープの素 大さじ1
ごま油 小さじ1
水 600ml
■ 作り方
1.鍋に卵以外の材料を入れ、煮立たせる
2.溶き卵を回し入れ、卵に火が通るまで加熱する
冷凍ほうれん草
冷凍オクラ
卵 2個
中華スープの素 大さじ1
ごま油 小さじ1
水 600ml
■ 作り方
1.鍋に卵以外の材料を入れ、煮立たせる
2.溶き卵を回し入れ、卵に火が通るまで加熱する
***
冷凍野菜ってこんなに便利だとは知らなかった…。早速ストックしておこう!みなさんもぜひ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。今回の企画が毎日の暮らしにお役に立てれば幸いです。またお会いできる日を楽しみにしています。
ゴハンのもと編集部
※今回の「みんなの知恵」は、2020年9月<Uモニ>みんなの知恵アンケートで寄せられたユーコープの組合員の声を元にしています。