電子レンジで温めるだけでジュワッと揚げたてのようなとんかつが出来上がる「CO・OP レンジでサクッとロースとんかつ」。組合員の皆さんからも「レンチンなのに衣がサクサク!」「夕飯やお弁当に助かっています」と驚きや喜びの声が届きます。おいしさを支える技術と工夫を株式会社食研の渡邉さんに伺いました。
こだわりの技術と工夫で、レンチンでもサクッとやわらかく
「大きな特徴は大判の一枚肉であること。一般的にレンジ加熱の商品は効率やコストの面から『成型肉』を使うことがありますが、私たちはおいしさの観点から一枚肉にこだわっています。とはいえ、一枚肉にそのまま衣を付けて冷凍すると、パサパサした食感になってしまうので『レンチンした際においしく』をゴールに工夫を重ねました。やわらかさとおいしさの秘密は、製造工程の『回転する真空タンク』と『オリジナルで開発した調味液』にあります。真空状態で互いに肉をぶつけ合いながら調味液を染み込ませることで、肉の繊維が広がり、中までうま味を浸透させることができます」。

「衣も工夫しています。温度が高くなるレンジ加熱では、肉の水分が衣に移りベチャッとしてしまう悩みがありました。そこで、肉と衣のつなぎとなるバッター液を自社で開発。水分を衣に移動させないことで、サクッとした食感を保つ『バリヤー機能』を持たせました。さらに歯ざわりの良いパン粉もメーカー様と共同開発しています」。

「冷凍カツ専門メーカー」の食研だから実現できた、こだわりの結晶。おいしさと便利さを両立させた、忙しい組合員の味方です。
▶商品情報はこちら
いつものおいしさにアイデアをプラス!
★とんかつをソースでアレンジ
※分量はとんかつ2枚分
■トマトと大葉のねぎ塩ナムルソース
ボウルに1cm角に切ったトマト(1/2個)・ちぎった大葉(3枚)・みじん切りの長ねぎ(5cm)・ごま油(小さじ2)・塩(小さじ1/4)・すりおろしにんにく(少々)を入れてさっと混ぜる。
☆トマトの酸味と大葉の香りがさわやか!


■さっぱりとろろソース
器にすりおろしたとろろ芋(80g)・粗く刻んだしば漬け(10g)・白だし(小さじ1)を入れてさっと混ぜ、小口切りにした小ねぎを散らす。
☆和風ソースでご飯がすすみます♪
■スパイシーカレーソース
ボウルに中濃ソース(大さじ2)・オイスターソース(大さじ1)・カレー粉(小さじ1)を入れて混ぜる。
☆普通のソースじゃ物足りない方におすすめ!

★簡単アレンジレシピを動画で紹介!
「レンジでサクッとロースとんかつ アレンジ3選」はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ゴハンのもと編集部