• HOME
  • 記事一覧
  • めざせ3人家族で1食700円台! 疲れない節約メシVol.1 ~かに玉定食編~

めざせ3人家族で1食700円台! 疲れない節約メシVol.1 ~かに玉定食編~

毎日の家事や子育てのこと、「こうしなきゃ」「もっとちゃんとするにはどうしたら?」と思っていませんか?

ここには、ユーコープ組合員や専門家がみんなで考えた「これでいいんだ」と思える暮らしのヒントがたくさん!あなたに合ったおおらかなラクちんを見つけてください。

値上げラッシュでも、満足するごはんが食べたい!

毎月のように値上げが発表されている飲食料品。10月も3000品目以上が値上がりし、さらに光熱費なども上がって家計に大きな打撃を与えています。

組合員さんからもこの値上げラッシュにともなう、さまざまなお悩みの声が届きました。

家族4人、小学生の子どもが2人いて食べ盛り。食事の質と量は下げたくないけど、日々値上がりして困っています。
(さまいさん)

全ての食材が値上がりしているくらいに感じます。毎日テレワークの家族もいるので、昼ごはんも簡単には済ませられず、毎日朝・昼は2、3人分、夜は5人分作ります。光熱費もかかるし、悲鳴をあげたいくらいです。
(ふらわふらわさん)

野菜が高い!!小学生2人いて、成長期でバランスよく食べさせたいけど、高くて偏ったものしかあげられていない。
(匿名希望さん)

野菜などの高値が続くと、つい安くなったのを見つけると買い溜めしてしまうが、結局、腐らせて捨てるという無駄をしてしまっている。
(しょうちゃんさん)

物価高騰で節約しなければとは思っても、ガマンや妥協ばかりではつらいもの。

そこで、比較的低コストの食材を上手に使いつつ、栄養バランスはもちろん、おいしさも妥協しない献立を管理栄養士がご提案します。

めざすは3人家族で1食700円台!「節約疲れ」しない、家族みんなが満足できる簡単レシピをぜひお試しください。

※3人家族(夫婦と幼児~中学生)

管理栄養士オススメのおおらかレシピ

安い、うまい、時短!「とろ~りかに玉定食」

熱々の甘酢あんが食欲をそそる!
ご飯によく合う甘辛味♪

3人分材料費合計:736円


▼詳しいレシピはこちら

①かに玉風あんかけ

材料(3人

卵・・・5個
サラダフレーク・・・1パック(120g)
玉ねぎ・・・小1個(120g)
小ねぎ・・・10g
塩・コショウ・・・少々
ごま油・・・大さじ1

【甘酢あん】

醤油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1~1.5
水・・・150g(3/4カップ)

作り方

  1. サラダフレークは細かく手でさく。玉ねぎはスライス、小ねぎは小口切りに切っておく。
  2. 溶き卵にサラダフレーク、塩、こしょうを加えよくかき混ぜる。
  3. 熱したフライパンにごま油をひき、玉ねぎを加えて炒める。火が通ったら2を流し入れる。
  4. 大きくかき混ぜ、丸く形を整える。蓋をして弱火で約3分加熱し、ひっくり返してさらに1分加熱する。
  5. 調味料Aを小鍋にいれ弱火でかき混ぜながら温め、とろみがついたら火を止める。
  6. 卵にA、小ねぎをかけて完成。

②3色の中華ナムル

材料(3人

にんじん・・・1/2本(50g)
小松菜・・・1束(80g)
もやし・・・150g


ごま油・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
鶏ガラだし・・・小さじ1/2
おろしにんにく・・・小さじ1/3

作り方

  1. にんじんは皮をむき千切りにする。小松菜は食べやすい大きさに切る。
  2. 沸騰したお湯ににんじん、小松菜、もやしの順に入れ、やわらかくなるまでゆでる。
  3. ザルにあげて流水ですすぎ、水気をしぼる。
  4. 調味料Aを混ぜてタレを作る。3に和えて完成。

豆腐とわかめのスープ

材料(3人

豆腐・・・150g
玉ねぎ・・・100g
カットわかめ(乾燥)・・・4g
水・・・600ml
鶏ガラだし・・・大さじ1
醤油・・・小さじ2
白ごま・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ2

作り方

  1. 豆腐はさいのめ切り、玉ねぎは薄切りにする。カットわかめは水に戻し、食べやすい大きさに切る。
  2. 熱した鍋にごま油をひき、玉ねぎを炒める。水、わかめ、豆腐、鶏ガラだしを加え10~15分ほど加熱する。
  3. 最後に醤油、白ごまを入れる。

メインは家族分が一度に作れるかに玉。中華あんは食べる直前に熱々をかけるとごちそう感がアップします。

中華ナムルは多めに作って作り置きをしても◎
スープは玉ねぎが飴色になるまでしっかり炒めるとうま味が増します。

本日の材料費


3人分材料費合計:736円

≪レシピ別材料費≫
◆かに玉風あんかけ…………435円
・卵(M玉)5個………………144円
・サラダフレーク120g………257円
・玉ねぎ小1個…………………33.9円

◆三色中華のナムル…………137円
・成田もやし150g……………30.6円
・にんじん50g…………………30.8円
・小松菜80g……………………75.6円

◆豆腐とわかめのスープ……164円
・木綿豆腐150g…………………39.4円
・カットわかめ4g………………94.4円
・玉ねぎ100g……………………30.4円

※おうちCO-OPお買物めも9月掲載商品価格にて換算
※ごはんは材料費に含んでいません
※ねぎ・かつおぶし等の常備薬味、調味料は材料費に含んでいません

私の「疲れない節約術」お披露目会

夕食の野菜炒めを少し残しておき、翌日卵でとじてお弁当に入れます。ポテトサラダ用のジャガイモは多めに加熱し、冷凍食品のグラタンと合わせてポテトグラタンにしてお弁当の一品にします。
(こはさん)

今までにんじんや大根の皮は捨てていましたが、炒め物に使うようにしました。
(ミーさん)

日用品が安いからといって、大量に買わない。「たくさんあれば、たくさん使っても大丈夫」精神が出てしまうので。
(くうたろうさん)

食費節約に低価格野菜の代表“もやし”でかさ増しするという方はとても多いようです。

もやしハンバーグをよく作ります。胃もたれせず、満足感もあり家族から高評価です。
(スミレさん)

もやしをレンジでチンしてポン酢をかけます。胡麻ドレッシングをかけたり梅肉を和えたり、「レンチンもやし」は重宝します。
(かんなさん)

また、運賃やガソリン代節約と健康のため、乗り換えの駅やスーパーまで歩くという方も。

今回の節約レシピや組合員さんの節約術も、できそうなものを楽しみながら、暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました!今回の企画が毎日の暮らしにお役に立てれば幸いです。またお会いできる日を楽しみにしています。

ゴハンのもと編集部

一緒に記事をつくりませんか

皆さんの暮らしの声から「ゴハンのもと」を作ります。
ぜひアンケートにご参加ください!

  • テーマリクエスト
tomatokun

ユーコープは、
神奈川県・静岡県・山梨県の
生活協同組合です。