毎年6月23日~29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。
『男女共同参画社会』って聞いたことあるけれど、実際よくわからないしちょっと難しい言葉だな…と思う方も。
今回Uモニアンケートで『男女共同参画社会』についてのイメージや感じることについてアンケートを募り130件の回答が集まりました。
その一部を紹介します。
みんなの思う、男女共同参画社会のイメージとは!?
男性だけでなく、女性も社会に出て活躍をしていく、みんなで社会を創り上げていく。(ごまたん)
男or女だから…と言う言葉の無い社会。(ふかせ)
女性が結婚後も出産後も正社員として働いていること。(ねこ)
従来、性に偏りがあった職業に対して、性差なく活き活きと働いている社会。(かなこ)
それぞれが自分の得意なことやできることを積極的に行う社会。(ムベモミ)
性別に関係なく、皆がいきいきと生活できること。(ふみこ)
協力しあって家族仲良く仕事や家事をしていく。(まさ)
男女問わず、自由に自分の好きな事に参加出来る事。(もちむくん)
普段のくらしの中で男女共同参画社会を感じますか?
半数以上の方が、まだ感じないとの回答でした。
まだまだ始まったばかりでこれから!との意見も!!
その中でも、普段の暮らしの中で少しずつ変わってきていることもあります。
それは…!!
男性の育児休暇取得やパパの抱っこ紐姿を見るようになった!?
育休の制度が少しずつ進歩して男性も取るようになって来た。(ゆずこ)
パパの子育ての姿(保育園送り迎え、公園、小児科受診等)は随分違っている。(Miya kei)
育児中の男性の抱っこ紐姿を見かけるようになった。(あき)
男性が育児に参加することが当たり前になったこと。(なっつ)
少しずつ男性の家事育児が増えてきた(まだまだですが、、、少し増えた)。(matsumi)
パパだけで、お子さんを連れている姿をよく見かけるようになった。(なおさん)
園や学校の行事(平日)に、お父さんの参加が増えた。(まるまる)
街中でもパパの育児姿がちらほら…ちらほら……。
“わたしらしさ”が表現できる
小学生のランドセルの色が男の子は黒、女の子は赤ではなく色々な色。(たっこ)
ランドセルの色が自由。(k.sugi)
女子制服でズボンを選べるようになった。(もちっこ)
制服のスカートを履かなくても良くなった。(うたえもん)
男の子だから黒、女の子だから赤のランドセル。女子だからスカートなど固定化されたイメージが見直されつつありますね。
なりたい職業を選べるように
女性しかできなかった職業が、今は男性もやっている(看護師さんなど)。(ふう)
仕事でも、活躍する場所が増えている。男性看護師や介護士など。(ママさん)
看護婦さん→看護師さんなどの呼び方の変化。(ストロベリー)
運転手さんに女性が目立つようになった。(おふてん)
看護師、幼稚園、保育園の先生等偏りある性別のイメージから男女率が変わってきた。(りーまま)
管理職に女性も増えてきている。(マツ)
呼び方の変化もあり、女性だけの職業ではなくなったものも多くなってきましたね。
その他にも…
学校の名簿が、男女の順だったのが、男女混合になった。(ぽっぽ)
野球クラブなどに女子が入れること。(さまい) 男は仕事、女は家庭という考え方が社会全体で変わったこと。(さきっー!)
良いイメージだけでなく、ちょっと厳しいコメントも…
男性女性の枠に縛られずとらわれずに、みんなで作る社会。理想と現実のギャップが大きいイメージ。(おかえもん)
やっと、そんな時代になったかと思った。現実はまだまだ男女間の不平等は大きいと思われる。(シバママ)
壁はたくさんある。(こは)
男女平等で、性別では無く個人の能力を尊重する社会だが、日本では絵空事になっている感じ。(しとらす)
数十年前よりは、良くなっている感じがありますが、就労先では大手以外、男女共にとはなっていない気がします。(KO)
男性も女性も対等な立場への環境が、社会全体で少しずつ進んできているのかもしれませんね!
ちなみにユーコープでは、23年度育児休職を取得した男性職員は45.8%(対象者24名中、育児休職取得者は11名)でした。
とは言え、いやいやまだまだでは!?と感じることも!!
こちらもぜひご覧ください。
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条)
内閣府男女共同参画局HPより抜粋(https://www.gender.go.jp/about_danjo/society/)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。 ゴハンのもと編集部
※今回の「みんなの知恵」は、2024年5月<Uモニ>みんなの知恵アンケートで寄せられたユーコープの組合員の声を元にしています。